ジャガイモ畑で雉が卵を抱いていたこと、そして、割れた卵を残して親鳥が居なくなってしまったこと、
を前回紹介しました。 7個の卵のうち3個は孵らず腐っていました。残り4個は割れていましたが
周辺にヒナが見えないので“孵化に失敗”と思っていました。
ところが、2羽のヒナが親鳥の後ろを歩いているのを発見!!
無事、生まれた子がいたのです。
今日はヒナだけで畑で遊んでいたんです。
早く大きくな~れ!! 成長を見守ってます。
PR
を前回紹介しました。 7個の卵のうち3個は孵らず腐っていました。残り4個は割れていましたが
周辺にヒナが見えないので“孵化に失敗”と思っていました。
ところが、2羽のヒナが親鳥の後ろを歩いているのを発見!!
無事、生まれた子がいたのです。
今日はヒナだけで畑で遊んでいたんです。
早く大きくな~れ!! 成長を見守ってます。
6月にジャガイモ畑で卵を抱いていた雉のことを書きました。
ジャガイモをその部分だけ掘り残して見守っていました。
3週間(にわとりが概ねこの位で孵化します)が過ぎ、様子を見に行くと親鳥がしっかり
暖めていました。
随分時間が掛かるな~と思っていたところ、4週間が過ぎた16日にとうとう巣を放棄しました。
後には割れて腐った卵が7個残っていました。
原因は解りませんがおそらく「無精卵」だったのではないでしょうか??
今も、親鳥がたまに姿を見せますが、心なしか寂しそうです。
梅雨が明けましたが、今年は雨が少なく今から水遣りに苦労しています。
降るときにはしっかり降らないと農作物が良く実らない夏になってしまいます。
雨女(男でも)霊験があらたかな方、一度遊びに来てください。
ジャガイモをその部分だけ掘り残して見守っていました。
3週間(にわとりが概ねこの位で孵化します)が過ぎ、様子を見に行くと親鳥がしっかり
暖めていました。
随分時間が掛かるな~と思っていたところ、4週間が過ぎた16日にとうとう巣を放棄しました。
後には割れて腐った卵が7個残っていました。
原因は解りませんがおそらく「無精卵」だったのではないでしょうか??
今も、親鳥がたまに姿を見せますが、心なしか寂しそうです。
梅雨が明けましたが、今年は雨が少なく今から水遣りに苦労しています。
降るときにはしっかり降らないと農作物が良く実らない夏になってしまいます。
雨女(男でも)霊験があらたかな方、一度遊びに来てください。
前回が「5月が終わります」で今回が“6月が終わります”では全く進歩がないですね。
今、農場では梅雨の晴れ間を縫って収穫作業をしています。
じゃがいもの収穫がメインです。
そうそう、じゃがいも畑で「雉」が巣ごもり中なんです。
たまごが5個生んである巣を雌が懸命に守っています。
近づいても逃げる様子がありません。 母性は強しです。
早く雛が孵ってくれると良いんですが・・・。
今、農場では梅雨の晴れ間を縫って収穫作業をしています。
じゃがいもの収穫がメインです。
そうそう、じゃがいも畑で「雉」が巣ごもり中なんです。
たまごが5個生んである巣を雌が懸命に守っています。
近づいても逃げる様子がありません。 母性は強しです。
早く雛が孵ってくれると良いんですが・・・。
シーサイド道路が波崎地区で通行止めになって1年半以上が経過しました。
地域未来研では、地権者の越川さんから昨年2~3月に裁判記録をお借りして、旧波崎町との紛争
の詳細を知りました。
原因は、旧波崎町が越川さんの私有地を「町有地である」と主張したことに始まるのです。
越川さんは私有地であることを主張しましたが、旧波崎町側は譲らず「公図」が違っている。」とまで
言ったのです。
そこから裁判になり、とうとう地権者の越川さんが最高裁で勝訴し、主張が認められたのです。
しかし、旧波崎町は越川さんに謝罪すらしない、前向きの交渉の場にも着かない状態が続いたのです。
その後合併し神栖市となりましたが、市側の対応は従来と変わらず交渉は進みませんでした。
とうとう越川さんが業を煮やして通行止めの実力行使に至ったのです。
その結果、旧道が通勤時間帯のの渋滞などで交通事故が多発しています。
市民の安心・安全を守るべき行政がこの状態を放置していることは見逃せない怠慢だと思います。
一刻も早く解決に向かい交渉を進めることを望むものです。
地域未来研では、地権者の越川さんから昨年2~3月に裁判記録をお借りして、旧波崎町との紛争
の詳細を知りました。
原因は、旧波崎町が越川さんの私有地を「町有地である」と主張したことに始まるのです。
越川さんは私有地であることを主張しましたが、旧波崎町側は譲らず「公図」が違っている。」とまで
言ったのです。
そこから裁判になり、とうとう地権者の越川さんが最高裁で勝訴し、主張が認められたのです。
しかし、旧波崎町は越川さんに謝罪すらしない、前向きの交渉の場にも着かない状態が続いたのです。
その後合併し神栖市となりましたが、市側の対応は従来と変わらず交渉は進みませんでした。
とうとう越川さんが業を煮やして通行止めの実力行使に至ったのです。
その結果、旧道が通勤時間帯のの渋滞などで交通事故が多発しています。
市民の安心・安全を守るべき行政がこの状態を放置していることは見逃せない怠慢だと思います。
一刻も早く解決に向かい交渉を進めることを望むものです。
今日は久し振りの本降り!
今年は雨が少なくて、夏野菜の種蒔きや苗の植え付けが水不足で苦労しました。
油断していると植えた苗がくたくたっとなってる。
慌てて水やりをする始末。
この雨でこの苦労も暫らくは解消!!
農家の苦労が少しは理解できるような気持ちがしています。
トマト・きゅうり・ナス・しょうが・サツマイモなどなど・・・・・。
元気に大きく育て!!
今年は雨が少なくて、夏野菜の種蒔きや苗の植え付けが水不足で苦労しました。
油断していると植えた苗がくたくたっとなってる。
慌てて水やりをする始末。
この雨でこの苦労も暫らくは解消!!
農家の苦労が少しは理解できるような気持ちがしています。
トマト・きゅうり・ナス・しょうが・サツマイモなどなど・・・・・。
元気に大きく育て!!