朝晩めっきり寒くなりました。
今日は各地で初雪が降ったようです。 水戸は初霜・初氷のようです。
寒くなると暖かいものが恋しくなるのが定番。
今年も恒例の芋煮会をやることになりました。
11月23日(日) 10時から準備 参加費 1,000円
場所は「いきいきファーム」 神栖市横瀬12 ゼロ・ワンの郷 事務所
ファームと未来研のメンバーが集まる予定です。
興味のある方の飛び入りも大歓迎です。
今日は各地で初雪が降ったようです。 水戸は初霜・初氷のようです。
寒くなると暖かいものが恋しくなるのが定番。
今年も恒例の芋煮会をやることになりました。
11月23日(日) 10時から準備 参加費 1,000円
場所は「いきいきファーム」 神栖市横瀬12 ゼロ・ワンの郷 事務所
ファームと未来研のメンバーが集まる予定です。
興味のある方の飛び入りも大歓迎です。
PR
10月に入り空が青く、高くなってきました。
北国からは紅葉や初雪の便りが届きます。
いきいきファームでも、そろそろ冬の準備が始まっています。
冬野菜の種まき・植え付けなどメンバーが忙しく働いています。
サトイモを収穫したら「芋煮会」をやろう!!
未来研のメンバーともども楽しみにしています。
開催日が決まったらアップします。
飛び入りも歓迎します。
北国からは紅葉や初雪の便りが届きます。
いきいきファームでも、そろそろ冬の準備が始まっています。
冬野菜の種まき・植え付けなどメンバーが忙しく働いています。
サトイモを収穫したら「芋煮会」をやろう!!
未来研のメンバーともども楽しみにしています。
開催日が決まったらアップします。
飛び入りも歓迎します。
空は高くすっかり秋になりました。
今年の夏は雨が少なく暑い日が続いたので作物の水やりが大変でした。
何とか乗り切り秋を迎えました。
キュウリ・ナスをはじめ枝豆を収穫し夏の味を堪能しました。
これからはサトイモやさつまいもなど秋野菜の収穫が始まります。
素人集団ですが何とか食べられるものが出来るようになりました。
これからは冬野菜の種まき・植え付けが始まります。
今年の夏は雨が少なく暑い日が続いたので作物の水やりが大変でした。
何とか乗り切り秋を迎えました。
キュウリ・ナスをはじめ枝豆を収穫し夏の味を堪能しました。
これからはサトイモやさつまいもなど秋野菜の収穫が始まります。
素人集団ですが何とか食べられるものが出来るようになりました。
これからは冬野菜の種まき・植え付けが始まります。
季節の巡るのは早いものでもう秋。
ブログ担当がサボっている間に春・夏と過ぎてしまいました。
今年の夏は暑く雨のない日が続いたが、後半は雷・雨と荒れ模様。
なんか何時もと様子が違うようでした。
未来研メンバーはそれぞれの分野で活躍中です。
これからまたいろいろお知らせしていこうと思います。
ブログ担当がサボっている間に春・夏と過ぎてしまいました。
今年の夏は暑く雨のない日が続いたが、後半は雷・雨と荒れ模様。
なんか何時もと様子が違うようでした。
未来研メンバーはそれぞれの分野で活躍中です。
これからまたいろいろお知らせしていこうと思います。
菜の花が黄色に咲き誇っていましたが、やがて花が散り実を結びました。
先日、刈り取り、そして脱穀。
足で踏んだり、棒で叩いたり原始農法そのもの。
そのうち、堆肥運搬車のキャタビラで踏むのが効率が良いことを発見!
やっと近代農法に近づきました。
ざっと数えて140kgくらい収穫出来たようです。
これから乾燥したり、まだまだ手がかかりますが「菜種油」を絞るのが楽しみ!!
先日、刈り取り、そして脱穀。
足で踏んだり、棒で叩いたり原始農法そのもの。
そのうち、堆肥運搬車のキャタビラで踏むのが効率が良いことを発見!
やっと近代農法に近づきました。
ざっと数えて140kgくらい収穫出来たようです。
これから乾燥したり、まだまだ手がかかりますが「菜種油」を絞るのが楽しみ!!