前回の「応援します。サマースクール2007inかしま」にコメントを頂きました。
昨年、お嬢さんが参加されて、苦労しながらも完走されたとのことでした。
その結果、色々なことに自信が持てるようになった、子供の持つ可能性はしっかりしたサポートがあれば
伸ばすことが出来るんだと言うことでした。
その事について種々考えました。
今、まず夫婦という関係を考えたとき、「夫婦とは男女二人で造り上げていくもの」という自覚が無いように
感じます。自然に出来るものではなく努力して築き上げるものではないか、と思います。
その為には、よく話し合いお互いを理解する努力をする、耳の痛い言葉であっても謙虚に受け止めること
が必要だと感じます。
次に、親になるのですが、これまた始めての経験ですから「どうしたらよいものやら」皆目分からずオタオタ。
子供の成長と一緒に少しずつ「親」になって行くのではないでしょうか?
その中で、子供の持つ無眼の可能性を見つけ・伸ばして行くのが親の重要な仕事なのでは。
心からの愛情を込め、大きく見守って行けば子供達も伸び伸びと成長するのでしょう。
昨年、お嬢さんが参加されて、苦労しながらも完走されたとのことでした。
その結果、色々なことに自信が持てるようになった、子供の持つ可能性はしっかりしたサポートがあれば
伸ばすことが出来るんだと言うことでした。
その事について種々考えました。
今、まず夫婦という関係を考えたとき、「夫婦とは男女二人で造り上げていくもの」という自覚が無いように
感じます。自然に出来るものではなく努力して築き上げるものではないか、と思います。
その為には、よく話し合いお互いを理解する努力をする、耳の痛い言葉であっても謙虚に受け止めること
が必要だと感じます。
次に、親になるのですが、これまた始めての経験ですから「どうしたらよいものやら」皆目分からずオタオタ。
子供の成長と一緒に少しずつ「親」になって行くのではないでしょうか?
その中で、子供の持つ無眼の可能性を見つけ・伸ばして行くのが親の重要な仕事なのでは。
心からの愛情を込め、大きく見守って行けば子供達も伸び伸びと成長するのでしょう。
PR
トラックバック
トラックバックURL: