「発表会」懐かしい響きですね。
自分の子供のころのこと、子供の、と・・・・・。
今回は、「はさき市民風車」が、茨城県の地球温暖化対策「一村一品・知恵の環づくり」事業、
“みんなで取り組むCO2削減の環inいばらき”の発表会に行ってきました。
11月4日、茨城県立図書館(水戸市・旧県議会議場)で、県内10団体が参加しました。
いずれも、地域活動を通じて「資源の有効活用」「省エネ」を啓蒙・推進し、CO2を削減するなど
地球温暖化防止につながる活動をしているグループでした。
最優秀賞には、つくばライフサポートセンターみどりのバイオディーゼル(BDF)精製事業が選ばれ
来年2月には茨城県代表として全国大会に出場します。
これは、障害者支援施設で食品廃油を回収し、精製しバスやトラックを走らせているもので、
茨城新聞にも取り上げられたのでご存知の方もおられるのでは・・・。
我が「はさき市民風車」は、審査委員長特別賞を受賞しました。
CO2削減量は活動中ダントツでしたが活動の広がりがまだ大きくなっていないのでこの評価で
あったと感じました。
これから、地域と一体となった活動の進展を未来研メンバー全体で支えて行きたいと思います。
「はさき市民風車」では、環境教育のお手伝いで出前授業を行っております。
興味のある方はご連絡ください。
自分の子供のころのこと、子供の、と・・・・・。
今回は、「はさき市民風車」が、茨城県の地球温暖化対策「一村一品・知恵の環づくり」事業、
“みんなで取り組むCO2削減の環inいばらき”の発表会に行ってきました。
11月4日、茨城県立図書館(水戸市・旧県議会議場)で、県内10団体が参加しました。
いずれも、地域活動を通じて「資源の有効活用」「省エネ」を啓蒙・推進し、CO2を削減するなど
地球温暖化防止につながる活動をしているグループでした。
最優秀賞には、つくばライフサポートセンターみどりのバイオディーゼル(BDF)精製事業が選ばれ
来年2月には茨城県代表として全国大会に出場します。
これは、障害者支援施設で食品廃油を回収し、精製しバスやトラックを走らせているもので、
茨城新聞にも取り上げられたのでご存知の方もおられるのでは・・・。
我が「はさき市民風車」は、審査委員長特別賞を受賞しました。
CO2削減量は活動中ダントツでしたが活動の広がりがまだ大きくなっていないのでこの評価で
あったと感じました。
これから、地域と一体となった活動の進展を未来研メンバー全体で支えて行きたいと思います。
「はさき市民風車」では、環境教育のお手伝いで出前授業を行っております。
興味のある方はご連絡ください。
PR
トラックバック
トラックバックURL: