忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/29 00:02 |
応援します。「サマースクール2007 in かしま」 
「サマースクール2007 in かしま」 は、かしま青年会議所が主催し夏休みに行っている興味深いイベントです。  小学3年生から6年生の子供達を中高生と一般のボランティアが支えながら、波崎から鹿嶋まで歩く。
当然、1日では歩けません。 2泊3日を掛けて歩き、宿泊は学校です。
この行程の中には辛いこと、苦しいことが沢山あります。一歩ずつ前に進むことで何が見えるようになるのか?
普段、車社会にいる子供達。「あっ」という間に着く距離を自分の足で進むことがどれだけ大変か・・・。

このような体験を通して、思いやり、支え合い、助け合いながら「決めたことを達成する」強い心を育んで行こうとしています。
今年は、8月3日(金)に波崎・手子后神社を出発し太田小学校泊。
4日(土) 太田小からゼロワンの郷を経由息栖小泊。
5日(日) 息栖小から鹿嶋神宮まで歩き解散。 と言う予定です。

未来研では、ゼロワンの郷「いきいきファーム」で子供達と楽しく過ごす準備をして迎えたいと考えています。
野菜の収穫を一緒に出来たら。 そして、一緒に料理をして食べたら。

子供達が楽しく過ごせるよう、精一杯のもてなしをしたいと思います。
PR

2007/05/29 20:40 | Comments(3) | TrackBack() | 未来研だより
ブローカート「HASAKI CUP2007」について

 ブローカート世界大会が2008年4月ごろ神栖市で開催される計画が進行しています。
神栖市での国際大会の開催は地域活性化の目玉になることが期待できますので、地域未来研究会としてもお手伝いしたいと考えています。

 平成19年5月16日(水)に開催された地域未来研究会では「ブローカート世界大会開催への対応策について」というテーマで、NPO法人SeaWINZ事務局 加藤尊啓氏に参加していただき討議しました。

 世界大会開催の詳細計画はまだ出来ていないため、今回の研究会では2007年10月6日(土)~7日(日)にかけて神栖市波崎で開催されるNPO法人SeaWINZ主催の「HASAKI CUP2007」を中心とした話し合いが行われました。

 当面の課題は、競技場の確保(少なくとも2箇所)、神栖市においてブローカートの評価を高め、市民権を得ることなどに協力し、「HASAKI CUP2007」の成功に向けて最善を尽くすことを話し合いました。


2007/05/25 10:24 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
今日は疲れました(ふーー)
今日は朝から絶好の百姓日和!!
「いきいきファーム」では、代表以下8名が集まり汗を流しました。

「生姜」と「ねぎ」の植付け。

ソラマメは初収穫。
初物を食べると3年長生きできるそう!!
今日のメンバーは全員寿命が延びることでしょう。

お持ち帰りは「間引きダイコン(と言ってもかなり太い)」「間引きニンジン(茹でただけでいけそう)」
まるで「ダイコンみたいなカブ」「きぬさや」「たまねぎ」と盛り沢山です。

形は不揃いでも味は一級品!!
美味しく食べて健康増進。    興味のある方は御一報を!

2007/05/20 12:47 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
未来研、5月定例会
未来研は、毎月第3木曜日に定例会を開いています。
昨日は水曜日だぞ! と、鋭い指摘の方。たまには変わることも有り・・・です。
メンバーもそれぞれが忙しくてなかなか全員が集まることが出来ません。
ほとんどのメンバーが、一応の仕事を成し遂げて、さらに、地域で市民レベルで何が出来るか!!!
と考えている人達。(と言うと怖いおじさんばかり見たいだけど実は違うんです。)
しかし、何をするにも自分が楽しめることを考えて、楽しくないものは人には勧めない集団です。

昨夜は、「ブローカート」の話を波崎のNPO法人「SeaWINZ」の篠塚さんから伺いました。
「ブローカート」の詳しいことについてはこのホームページのリンク先「日本ブローカート協会」を見てください。
また、「菜の花だより」でも随時伝えて行きます。

「菜の花だより」は、未来研のなかで環境問題を考えるページですので、環境問題に興味のある方は
御意見などをお寄せ下さい。
私たちが解決で来る事ではありませんが、一緒に考えることはできると思います。

2007/05/17 20:43 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
定例会開催します
5月16日(水)、5月度定例会を開催します。
「いきいきファーム」では、たくさんの夏野菜の植付けが進んでいます。
メンバー達が本当にいきいき働いています。

収穫ができるようになったら、バーベキュー大会で味見をしながら
盛り上がろうと計画しています。

取り立て野菜は、食べた人にしかわからない『本物の味』がします。


2007/05/14 12:08 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより

<<前のページ | HOME |
忍者ブログ[PR]