27日(日)神栖市中央公民館で第1回エコライフフォーラムが開催されました。
当日は、神栖市・鹿嶋市・潮来市から32市民活動団体、56名が参加しました。
5グループに分かれ、各団体の活動紹介・日常活動展開のノウハウなどを話し合いました。
水質の浄化、CO2の削減、食の安全等々、未来へ向けての課題がなんと多いこと!!
飽食と使い捨て文化に慣れた日本はどこを目指しているのだろうか??
取り敢えず、セーター1枚多くはおって暖房の設定温度を1℃下げることから始めようか。
当日は、神栖市・鹿嶋市・潮来市から32市民活動団体、56名が参加しました。
5グループに分かれ、各団体の活動紹介・日常活動展開のノウハウなどを話し合いました。
水質の浄化、CO2の削減、食の安全等々、未来へ向けての課題がなんと多いこと!!
飽食と使い捨て文化に慣れた日本はどこを目指しているのだろうか??
取り敢えず、セーター1枚多くはおって暖房の設定温度を1℃下げることから始めようか。
PR
そばは昨年8月末に播種。10月末に刈り取りし乾燥していました。
本日、脱穀し実をとりました。
約30kgくらいあります。
これから選別しどのくらい残るのか?? 皆で楽しみにしています。
磨き・水洗い・選別とそば粉になるまで随分手間が懸かるものなんですね。
(今日、指導に来ていただいた方に聞いてビックリしています。)
これから作業を進め「そば打ち」に漕ぎ着けたいと思います。
さあ、どんなに美味しいそばが出来るか・・・・・。
そば打ち体験と味見をしたい方はご連絡下さい。
本日、脱穀し実をとりました。
約30kgくらいあります。
これから選別しどのくらい残るのか?? 皆で楽しみにしています。
磨き・水洗い・選別とそば粉になるまで随分手間が懸かるものなんですね。
(今日、指導に来ていただいた方に聞いてビックリしています。)
これから作業を進め「そば打ち」に漕ぎ着けたいと思います。
さあ、どんなに美味しいそばが出来るか・・・・・。
そば打ち体験と味見をしたい方はご連絡下さい。
新年おめでとうございます
新年は穏やかなお天気で、初日の出も水平線に少し雲があったものの見事な日の出を拝むことが
出来ました。
今年1年このように穏やかでありますようにと祈りました。
しかし、年初から原油価格が高騰し、我々の家計を直撃することが懸念されます。
自衛策として「もったいない」の実践が必要になってくるのではないでしょうか?
「エコライフ」という生活スタイルがありますが「それって何なの??」と疑問が頭をよぎる。
カタカナ言葉を使わなくても「物を大事に・なんでも捨てないで・捨てる前もう一度使えるか考えて」を
実践すれば良いのでは。
我々は「いきいきファーム」という農園を運営しています。
そこは「自産自消」 自分たちで栽培し自分たちが消費する。
形が悪くても、虫に食われていても気にしない。
有機栽培・極端な減農薬(完全無農薬とはならないが)で健康にも良いものを作る。
現在、会員が15名。 今年は更に会員を増やす方針です。
農業体験・美味しい野菜に興味のある方は御参加下さい。
新年は穏やかなお天気で、初日の出も水平線に少し雲があったものの見事な日の出を拝むことが
出来ました。
今年1年このように穏やかでありますようにと祈りました。
しかし、年初から原油価格が高騰し、我々の家計を直撃することが懸念されます。
自衛策として「もったいない」の実践が必要になってくるのではないでしょうか?
「エコライフ」という生活スタイルがありますが「それって何なの??」と疑問が頭をよぎる。
カタカナ言葉を使わなくても「物を大事に・なんでも捨てないで・捨てる前もう一度使えるか考えて」を
実践すれば良いのでは。
我々は「いきいきファーム」という農園を運営しています。
そこは「自産自消」 自分たちで栽培し自分たちが消費する。
形が悪くても、虫に食われていても気にしない。
有機栽培・極端な減農薬(完全無農薬とはならないが)で健康にも良いものを作る。
現在、会員が15名。 今年は更に会員を増やす方針です。
農業体験・美味しい野菜に興味のある方は御参加下さい。
神栖市東須田の高校1年生、須之内隆太君が悪性リンパ腫の病気で闘病中です。
治療には“骨髄移植”が必要です。
骨髄バンクに依頼し適合者を探してもらっていますが、現時点では2名しか適合する方が
見つかりません。
一人でも多くの方に骨髄バンクに登録していただき、隆太君に適合するか検査をしてくださるよう
お願いします。
登録できるのは、18歳から54歳までの健康な方が基本ですが、ほかにも一定の条件があります。
詳細は「骨髄移植推進財団(JMDP)」のホームページで確認してください。
URL:http://www.imdp.or.jp/ tel : 0120-445-445
この近くでは、潮来保健所でドナー登録が出来ます。
検査日は、12月27日、1月10日 TEL予約出てください。
そのほか、1月第2、第4木曜日もOKです。
潮来保健所 潮来市大洲1446-1 tel 0299-66-2116
また、1月22日は、労災病院でも検査できます。
この件のお問い合わせは、
須之内 剛生・弘子 TEL 090-1436-4527
までお願いします。
どうぞ、皆様のご協力をお願いします。
治療には“骨髄移植”が必要です。
骨髄バンクに依頼し適合者を探してもらっていますが、現時点では2名しか適合する方が
見つかりません。
一人でも多くの方に骨髄バンクに登録していただき、隆太君に適合するか検査をしてくださるよう
お願いします。
登録できるのは、18歳から54歳までの健康な方が基本ですが、ほかにも一定の条件があります。
詳細は「骨髄移植推進財団(JMDP)」のホームページで確認してください。
URL:http://www.imdp.or.jp/ tel : 0120-445-445
この近くでは、潮来保健所でドナー登録が出来ます。
検査日は、12月27日、1月10日 TEL予約出てください。
そのほか、1月第2、第4木曜日もOKです。
潮来保健所 潮来市大洲1446-1 tel 0299-66-2116
また、1月22日は、労災病院でも検査できます。
この件のお問い合わせは、
須之内 剛生・弘子 TEL 090-1436-4527
までお願いします。
どうぞ、皆様のご協力をお願いします。
当会メンバーの小西さんは、茨城県地球温暖化防止活動推進員とともに「エコライフ推進員」でもあります。
茨城県では、「大好き いばらき エコライフ推進フォーラム」を県内各地域で開催することになりました。
神栖市では、平成20年1月27日(日) 神栖市中央公民館での開催が決定しました。
エコライフを実践している方、グループの参加を募っています。
ところで「エコライフ」ってなんだろう???
定例会でもみんなで頭をひねっていました。
省エネ、リサイクル、リユース・・・・・。 じゃあ具体的には??と。
いろいろ考えていたら閃いた。
そうだ!「もったいないだ!!」
毎日の生活の中すべてで「もったいない」の気持ちを持つことが「エコライフ」そのものだと。
皆さんの中で「我こそは」と言う方、ご連絡ください。
茨城県では、「大好き いばらき エコライフ推進フォーラム」を県内各地域で開催することになりました。
神栖市では、平成20年1月27日(日) 神栖市中央公民館での開催が決定しました。
エコライフを実践している方、グループの参加を募っています。
ところで「エコライフ」ってなんだろう???
定例会でもみんなで頭をひねっていました。
省エネ、リサイクル、リユース・・・・・。 じゃあ具体的には??と。
いろいろ考えていたら閃いた。
そうだ!「もったいないだ!!」
毎日の生活の中すべてで「もったいない」の気持ちを持つことが「エコライフ」そのものだと。
皆さんの中で「我こそは」と言う方、ご連絡ください。