忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/25 20:17 |
市民風車について
76202cd8jpeg9d097f15jpeg

  波崎未来エネルギー風力発電所の市民風車が波崎海水浴場の隣接地に建設されています。
平成19年6月21日(木)に開催された地域未来研究会では「風力発電の状況説明会」というテーマで、有限責任中間法人 波崎未来エネルギー理事長 遠藤貴之氏(地域未来研究会会員)から詳細な説明を受けました。
 
 風力発電事業の目的は以下の2点です。
  1.地域の資源である風エネルギーを市民自らが風力発電事業として有効に活用し、市民
    レベルでの地球温暖化防止対策として、環境にやさしい電力供給を推進し、地域の振興
    と環境保全の両立を図る。
  2.風力発電事業による売電利益を地域に還元し、新エネルギー普及啓発、環境保全、環境
    教育等の地域活性化事業を展開する。

 市民風車の建設は順調に進行しており、10月13日(土)にはオープニングセレモニーが予定されております。セレモニーには大勢の市民のみなさまの参加をいただき、市民風車の門出をともに喜びたいですね。
PR

2007/07/02 10:05 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
8月4日(土)時間のある方、お手伝いを・・・
今年は空梅雨なのでしょうか??
さっぱり雨が降りませんね~。
今から水不足にならないか心配です。

いきいきファームでは色々な野菜の作付けが終わり、これからの生育と収穫が楽しみです。

ところで、8月4日(土)の午前中に時間のある方、そして子供好きの方、居ませんか?

ご案内の通り、サマースクール2007が今年も実施の予定ですが、8月4日はいきいきファームに
子供達がやってきます。

子供達の楽しみは、「ガチャコンポンプ」での遊びと「野菜の収穫」の様なんです。

ポンプで水遊びをしたり、野菜の収穫を子供達と一緒に楽しんでみようと言う方はいませんか??

童心に帰って子供達と一緒に楽しんでもらえる方、お待ちしています。

朝8時30分頃からお昼までをお手伝い頂きたいと考えています。

コメントでどんどん書き込んでください。

案内も逐次流していきます。  よろしく!!!!


2007/06/27 21:23 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
菜の花リポート(6) 刈り取り
karitori.jpg



菜種の刈り取り作業
上のほうが茶色いのは鳥に食べられたため


saya.jpg



収穫にはまだ早い青いさや


tori.jpg



実を食べに来た野鳥


 

2007年6月3日

 

18年度は2種類の菜の花を栽培しました。

ひとつは地元で採取した菜の花。
もうひとつは、健康に
害のある脂肪酸を含まないキザキノナタネという品種で、滋賀県の種屋さんから取り寄せました。
主にこの品種の
栽培を広めていきたいと考えています。

 

土着の菜の花は生育が早く、5月初旬に刈り取り、すでに脱穀も終わっています。

 

一方、キザキノナタネは6月になってもさやが青く、成熟を待っていたところ、実がおいしいのか、たくさんの野鳥がやってきて実をついばみ始めました。

このままでは収量が大幅に減ってしまうと判断し、急きょ刈り取り作業をすることになりました。

 

刈り取られた菜種は、現在ビニールハウスで天日乾燥中です。


2007/06/14 22:21 | Comments(0) | TrackBack() | 菜の花だより
更に、サマースクール2007の応援を
いよいよ今週末には梅雨入りの様子ですね。
今年の梅雨はどうなるのでしょう??
雨が多いのか? 空梅雨か? 気温は高い?低い??

いきいきファームで野菜が畑にあるとお天気がホントに気になります。
雨が無くて喉が渇いてもどこかに水を飲みに行ける訳でも無し。
水びしゃになっても傘があるわけでも無し。
植物(野菜達)は自然が頼りなんですね。 野菜にとって良い梅雨??になりますように!

梅雨が明け、太陽がカッと照りつけ、夏休みが始まると「サマースクール2007・・・」が始まります。

野菜達が元気に育ち、美味しくなる頃に「サマースクール2007・・・」の子供達を
ゼロワンの郷「いきいきファーム」に迎えることになります。

子供達(小学生の参加者+サポートボランティア)に加え、大人のサポートボランティア、総勢120人。

この人達のお昼ご飯を作ろう、と言うことです。

人手はいくらあっても足りない位です。

朝、8時半頃から準備が始まりますので、御用とお急ぎの用事のない方は是非お手伝い下さい。

場所などが判らない場合は、コメントに書いて下さい。 ご案内します。

2007/06/12 20:30 | Comments(0) | TrackBack() | 未来研だより
菜の花リポート(5) 開花
nanohana

2007年4

 

待望の菜の花が咲きました。

写真は、植松小学校と矢田部小学校の子供達が種をまき、植えた菜の花です。

他の栽培場所に比べて、寒風をもろに受ける場所のためか、少し生育が遅れていましたが、やっと咲いてくれました。

雑草が生い茂り、ゴミが投げ捨てられていた場所を整備して植えましたから、そこに現れた黄色い花は目に立ち、観察をしたり、写真を撮っていると、近所の人が声をかけてきます。


「これは何の花ですか
?

「菜の花です。小学校の子供達が植えたんです。」

「そうですか、きれいですね」

19年度は栽培面積を増やして、さらにきれいな景観を増やしていきたいものです。




2007/06/07 17:27 | Comments(0) | TrackBack() | 菜の花だより

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]